写真屋さんに撮って頂いたお写真が出来上がったので、先日行った発表会を振り返ってみたいと思います😊🌸✨

3月9日(日)、グリムの館 多目的ホールで発表会を行いました🎹🎶✨

前日は3月というのにまさかの雪❄️😱‼️ちょっと心配でしたが、当日はお天気でホッとしました😊

例年のように、調律師さんには朝から調律して頂き、私は会場セッティングをしました😊

今年は私の手作りプログラムではなく😅、印刷のお仕事をしている友人にお願いし、とってもかわいいプログラムを作ってもらいました♫💕 

調律が終わると、いよいよリハーサル🎹🎶✨

毎年、ピアノや会場の響きを確認しながらリハーサルを行うと、本番の仕上がりが格段にupするので、生徒さんも私も真剣に臨みました😃♫✨

いよいよ本番です🎶

今年のトップバッターは年長さんのSちゃん💖 クリーム色のキラキラなドレスを着て、2曲演奏しました🎶✨

初めての発表会でしたが、全然緊張している様子もなく、笑顔で堂々とステージに上がり、最後まで頑張りました🥰

*全て前年度の学年で記載しています。

 

1年生のYくんも今回が発表会デビュー🙍‍♂️✨

毎年、発表会前は普段使っている練習表の他に、発表会用の練習表を使いながら仕上げていますが、本番前に終わらせようと、追い込み練習をとても頑張り、カッコよく弾けました😃🙌

2年生のNちゃんは秋 透さんの「小さな決心」と、キャサリン・ロリンのソナチネを弾きました🎵✨

とってもステキな歌詞を考えたり、「ソナチネ」では、他のタイトルを考え、それぞれの曲に合う音色や表現を一緒に作りました🤗💕

4年生のHちゃんは今回ケーラーのソナチネと、ノスコフスキのポロネーズに挑戦しました😃‼️

とても努力家なHちゃんは、指のトレーニングもしっかり頑張り、テクニックも表現力も更に付いて、素晴らしい演奏を披露してくれました🤗🎶💕

中1のYくんは小さい頃から憧れていたバルトークの「ルーマニア民族舞曲」を演奏しました🤗‼️

卒業式でも伴奏を頼まれ、そちらの曲も並行しながら頑張ってきましたが、一緒にこの曲をレッスンできるようになった喜びも感じながら仕上げました😊💕

中3のTくんはシューベルトの即興曲op.142-4とブラームスのラプソディーの1番を演奏しました🎵✨

1月末に行われた高校入試が終わってからシューベルトの譜読みを始めたので、大変だったかと思いますが、私が教えていないことも、自分で色々考えながら演奏をどんどん作り上げられる力も付き、またまた大きな成長を遂げることができました🤗‼️

高2のYちゃんはドビュッシーの「ピアノのために」のプレリュードと、ショパンのポロネーズを演奏しました😃🎶💕

当初は1曲の予定でしたが、かなり早い段階で譜読みが終わったので、Yちゃんの好きなドビュッシーの作品を追加しました🎶✨

カッコよさも穏やかさも両方兼ね備えた曲が好きなYちゃんですが、2曲共楽しんで弾いているのがとても伝わり、心のこもったステキな演奏でした🎶💖

 

全員のご紹介ができませんでしたが、どの子もみんなとてもよく頑張り、素晴らしい演奏を聴かせてくれました🥰🎶✨

明日は第2部の模様をお伝え致します💕

1+